弊社の提供する内見予約サイトから提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます。)を事業利用目的でご利用される場合、以下の内見予約サイト利用規約(以下「本規約」といいます。)に同意していただく必要があります。
1. 本規約は、弊社の提供する本サービスを利用するお客様と弊社との間の権利義務関係を定めることを目的とし、弊社とお客様との間の本サービスに関する一切の関係に適用されます。
2. 弊社が別途定めるプライバシーポリシー、及び特定のサービス提供に関連して弊社が提示し、かつお客様が同意するその他の関連規約(以下、総称して「関連契約等」といいます。)は、本規約の一部を構成し、関連契約等に定めのない事項に関しては、本規約の規定が適用されるものとします。
3. お客様は、本規約に同意しない限り、本サービスにアクセスしたり本サービスを利用していただくことはできません。
4. お客様が本サービスに登録、または本サービスを利用した場合は、本規約に同意したものとみなされます。
1. 「弊社」とは、株式会社ビットキー(住所:東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン14階)を意味します。
2. 「アカウント情報」とは、第3条(アカウント登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた法人または個人に関連する情報を意味します。
3. 「bitlock」とは、弊社が提供するスマートロック製品を意味します。
4. 「利用者向けソフトウェア」とは、お客様がスマートロックを利用(施錠・開錠など)するために使用するサーバーまたはスマートフォン上で動作するソフトウェアを意味します。
5. 「管理者向けソフトウェア」とは、利用者向けソフトウェアを管理するためのソフトウェアを意味します。
6. 「ワンタイムチケット」とは、指定された時間帯、回数等の特定の条件下でbitlockを動作させ、扉の解錠ができる権利を有する電子的な鍵のことをいいます。
7. 「管理会社」とは、物件所有者から管理を任せられた者であって、別途、弊社とbitlockにかかる契約を締結した者を意味します。
8. 「物件所有者」とは、お客様が内見する物件を所有している者を意味します。
9. 「内見希望者」とは、本サービスを利用して物件に内見する者および内見を希望する者を意味します。
10.「マニュアル」とは、弊社が定める本サービスの設定・利用に関する資料を意味します。マニュアルは、●●から確認いただけます。
11.「内見予約」とは、管理会社が管理する物件を内見するために、本サービスを用いて、内見の予約を行うことを意味します。
12.「内見予約サイト」とは、お客様が管理会社に対して内見予約を行うために、弊社が管理会社に提供し、管理会社がお客様に提供する、内見予約用の専用サイトを意味します。
13.「専用URL」とは、管理会社ごとに弊社が提供する内見予約サイトに遷移するURLを意味します。
1. お客様が本サービスを利用するためには、アカウントを開設する必要があります。
2. アカウントは、お客様の氏名やメールアドレスなどを登録し、パスワードを決定することで開設されます。
3. 他人には判りづらい独特なパスワードで、かつ他のサービスで使用されているものと異なるパスワードを設定してください。
4. アカウント情報の正確性、機密性の保持はお客様自身が責任を負うものとします。
5. お客様は、自身のアカウント情報を提供した他者が行う活動を含め、自身のアカウント上で行われる活動のすべてに責任を負います。
6. お客様が弊社に正確な情報を提供しなかった、あるいはアカウント情報の安全性を確保しなかったことにより発生した、損失または損害について、弊社はいかなる責任も負いかねます。
7. お客様は、いかなる場合にも、メールアドレス及びパスワードを第三者に譲渡もしくは貸与し、または第三者と共用することはできません。
8. 自身のアカウント情報が不正に使用されたことが発覚した、あるいは何者かが承認も得ずに自身のプライベートなコンテンツにアクセスすることが可能なのではという疑いを持った場合は、ただちにパスワードを変更し、弊社カスタマーサポート(support-biz@bitkey.jp)にお知らせください。
9. アカウント登録の申請者が次のいずれかのケースに該当すると弊社が判断した場合は、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
① 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
② 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
③ 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等の何かしらの交流若しくは関与を行なっていると弊社が判断した場合。
④ 未成年者、成年被後見人又は被保佐人のいずれかであり、利用登録にあたって、法定代理人、後見人又は保佐人の同意等が必要であるにもかかわらず同意等を得ていなかった場合
⑤ その他、弊社が利用登録を相当でないと判断した場合
1. 弊社より、メール(アカウント登録情報に関連付けられたメールアドレス)、または影響を受けるサービスに関連する Web サイトでの掲示により、お客様に対して通知を行います。
2. お客様に宛てて重要な通知をメールする際はアカウント情報を参照するため、アカウント情報は常に正確かつ最新に保たなければならないものとします。
1. アカウントを開設し、本規約を承諾すると、適用される法律においてお客様がサービスを受けることが禁じられていない限り、お客様には、本規約に従ってサービスを利用する制限付きの非独占的使用許諾が与えらます。
2. この使用許諾は、お客様が自主的にアカウントを退会するか、弊社が本規約に従ってお客様のアカウントを停止するまで継続されます。
お客様は、本サービスを使用するお客様の役員及び従業員に対し、本規約に定める条件を周知し、これに従わせるものとします。お客様の役員及び従業員による本規約の違反は、お客様による違反とみなすものとし、お客様は、弊社に対し、当該違反による一切の責任を負うものとします。
1. 弊社は、お客様が以下のいずれかの条件に該当する場合には、事前の通知なく、お客様に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限もしくは停止し、またはお客様としての登録を停止あるいは消去することができるものとします。
① 利用規約のいずれかの条項に違反した場合
② 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
③ 料金等の支払債務の不履行があった場合
④ 弊社からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
⑤ その他、弊社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2. 弊社は、本条に基づき弊社が行った行為によりお客様に生じた損害について、一切の責任を負いません。
お客様は、弊社の定める退会手続を完了することにより、本サービスから退会できるものとします。
1. お客様は、本サービスを利用するために、まずは内見を希望する物件を管理する管理会社に対して、当該管理会社から提示される専用URLに所定事項を入力の上、内見予約申請をします。
2. 管理会社は、お客様が入力した所定事項を確認のうえ、管理会社の判断でお客様の承認をします。
3. 管理会社から承認を受けた場合には、お客様は、当該管理会社が管理する物件について、本サービスを利用することができます。
4. 本条に定める申請および承認は管理会社毎に必要となります。
5. お客様が管理会社から承認を受けた場合でも、管理会社が事後的に承認を取り消す場合があります。その場合には、当該管理会社が管理する物件に関しては本サービスをご利用いただけなくなります。
1. お客様は、マニュアに従って、内見を希望する本サービス上の掲載物件を選択し、日時等を含む所定事項を細心の注意を払って全て入力して、内見予約を行います。
2. 内見予約が完了後、お客様の利用者向けソフトウェアに、ワンタイムチケットが発行されます。
3. お客様は、マニュアルに従って、ワンタイムチケットを利用して物件の内見を内見希望者と行うものとします。
4. 内見予約をする際に入力した事項に誤りがあるなどの理由により、当初お客様が意図していた条件下でワンタイムチケットが利用できなくても、弊社は一切責任を負いません。
5. 前項の事態が生じた結果、お客様および内見希望者に生じたいかなる不利益に対しても、弊社は一切責任を負いません。
6. お客様が利用者向けソフトウェアでワンタイムチケットを取得する都度、ワンタイムチケットの利用料が発生する場合があります。
1. お客様は、管理会社が無人内見を可能とした物件に限り、内見希望者を単独で内見させることもできます。
2. 内見希望者に無人内見をさせる場合、お客様は、内見希望者に対し、①利用者向けソフトウェアを内見希望者ご自身のスマートフォンにダウンロードし、アカウントを作成の上、利用する必要があること、および②利用者向けソフトウェアおよびワンタイムチケットの利用方法、③利用にあたっては本規約の内容を遵守する必要があること等を、説明するものとします。
3. お客様は、内見予約時に、無人内見を選択することで、内見希望者の利用者向けソフトウェアにワンタイムチケットを発行することが出来ます。
4. お客様が無人内見をさせた内見希望者による物件(共用部分、専有部分を問わない)及び物件内の設置物の滅失、棄損、汚損、その他内見によって生じた損害は、お客様の行為による損害としてお客様が一切の責任を負うものとし、弊社は一切の責任を負いません。
1. 本サービスの利用期間は、お客様が弊社所定の方法により本サービスの利用を開始した日(以下「利用開始日」といいます。)を起算日とし、利用料等の支払方法等を問わず1年間といたします。(以下「本サービス利用期間」といいます。)
2. お客様が解約手続きを完了しない場合は、同一条件にて毎年自動更新されるものといたします。
1. 本サービスをご利用いただくためには、利用者向けソフトウェアをダウンロードする必要があります。
2. 弊社は、利用者向けソフトウェアのセキュリティー機能の向上、エラーの修正等の目的での利用者向けソフトウェアの自動的なアップデート、利用者向けソフトウェアのアップデートに伴う、利用者向けソフトウェアの機能の追加、変更又は削除を行います。
弊社は、内見予約サイトのセキュリティー機能の向上、エラーの修正等の目的での内見予約サイトの自動的なアップデート、当該アップデートに伴う内見予約サイトの機能の追加、変更又は削除を行います。
1. お客様は、ソフトウェアの不具合を見つけたら弊社にすみやかに連絡してください。
2. 弊社は、前項の連絡を受けた場合、不具合を修正できるように努力します。
3. 弊社が、経済合理性を踏まえた優先順位を設定したうえで修正を実施しますが、全ての不具合を修補できることを保証するものではありません。
4. ソフトウェアに関する契約不適合責任として、本条に記載された責任以外の責任を負わないものとします。
1. 弊社は、本サービスの改善、強化、修正、またはさらなる開発目的で、お客様のスマートフォンやコンピュータ及びデバイスに自動的にアップグレード版のソフトウェアをダウンロードすることがあります。
2. 弊社は、アップグレード版をインストールするかどうかの選択権をお客様に提供するように努めます。
3. 止むを得ない状況(たとえば、セキュリティ上の危険がある場合)においては、弊社は、本サービスへの継続的アクセスを条件として、お客様にアップデートのインストールを義務づける場合がございます。
1. サポートサービスの提供は、日本時間における月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時までとします。但し、指定された時間帯の内、祝祭日及び弊社の指定する休日を除きます。
2. サポートに必要な情報は速やかにご提供ください。
3. お客様からご提供いただいた情報は、サポートサービス実施の目的において活用させていただきます。
4. サポートサービスの実施場所は弊社が決定いたします。
5. 弊社は、サポートサービスを弊社にて行う他、弊社が指定した第三者にサポートサービスの全部又は一部を実施させることができることとします。
6. ただし、この第三者によるサポートサービス等の実施に係る責任については、弊社が負うものといたします。
弊社は本サービス及び提供するソフトウェアの一部として、第三者により提供されたコンピュータソフトウェアを使用することがあり、それらは各ライセンサーや著作権者の許可の下、定められた条件下で利用しています。
1. システム利用料、ワンタイムチケットの利用料等、名目を問わず何らかの利用料金が発生する場合、お客様は、弊社がお見積りの際ご案内した支払方法によって、指定の支払時期までに、本サービス利用期間にかかる利用料金を前払いで支払うものとします。
2. お客様が、アカウントを退会した場合でも、すでに弊社が受領した本サービス利用期間にかかる利用料金は返金いたしません。また、未払料金の支払義務は存続するものとします。
お客様が利用料金の支払を遅滞した場合には、お客様は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
1. スマートフォンの紛失などにより、アカウント情報が漏洩したことによってお客様または内見希望者に発生した被害について、弊社は一切の責任を負わないものとします。
2. スマートフォンを紛失などした場合には、アカウントの不正利用を防ぐため、マイページにログインし、すみやかにアカウント権限を停止させてください。
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の各号の行為をしてはなりません。
(ア) 本規約により明示的に許可される方法又は目的以外での本サービスの利用
(イ) 内見予約時間を超過して内見する行為
(ウ) 物件(共用部分、専有部分を問わない)及び物件内の設置物を滅失、棄損または汚損等する行為
(エ) 物理鍵及びbitlockの紛失、滅失、複製をする行為
(オ) 物件内での飲食、喫煙をする行為
(カ) 内見希望者を伴わず内見する行為
(キ) 物件内の火器・水道を利用する行為
(ク) 物件内外で騒音を起こす行為
(ケ) 物件の近隣住民への迷惑行為
(コ) 物件に動物を立ち入らせる行為
(サ) 物件内で撮影した写真、動画等を公表する行為
(シ) 録音・録画機器その他物品を物件内外に設置する行為
(ス) 物件の駐車場の無断使用、違法駐車をする行為
(セ) アカウント登録、内見予約申請および内見予約時に虚偽の内容を入力する行為
(ソ) 別途明示的に承諾されている場合を除き、ソフトウェア等の全部又は一部を複製、複写、譲渡、販売、修正、追加等の改変をすること
(タ) 別途明示的に承諾されている場合を除き、ソフトウェア等を再使用許諾、貸与又はリースその他の方法で第三者に使用させること
(チ) 別途明示的に承諾されている場合を除き、ソフトウェア等の一部又はその構成部分をソフトウェア等から分離使用すること
(ツ) ソフトウェア等を用いて、弊社又は第三者の知的財産権を侵害する行為
(テ) ソフトウェア等を用いて、弊社によるソフトウェア等の提供を妨害するおそれのある行為
(ト) 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
(ナ) リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等のソースコード解析作業
(ニ) 弊社、本サービスの他のお客様または第三者のサーバーまたはネットワークの機能を、破壊しまたは妨害する行為
(ヌ) 弊社のサービスと競合するサービスに不当な利益を与える行為
(ネ) 法令、又は公序良俗に反する行為
(ノ) 犯罪行為に関連する行為
(ハ) 弊社又は第三者の著作権、商標権などの知的財産権その他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為
(ヒ) 本サービスの他のお客様または第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(フ) 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
(ヘ) 弊社が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(ホ) 本サービスの他のお客様に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(マ) 本サービスの他のお客様に成りすます行為
(ミ) 本サービスに関連して、反社会的勢力等に対して直接または間接に利益を供与する行為
(ム) 面識のない異性との出会いを目的とした行為
(メ) 本サービスを海外にて用いる行為及びその準備行為
(モ) 本規約にかかるお客様の契約上の地位、権利または義務を第三者に譲渡または移転し、売買、名義変更、質権設定その他の担保に供すること
(ヤ) その他、弊社が不適切と判断する行為
1. お客様は、次の義務を負います
① 内見予約時間内で内見をすること。もし、内見予約時間を超過する見込みの場合には、超過する前に本サービスにて再度内見予約を行うこと
② 内見開始時と同様の状態での退室をすること(消灯、戸締り、鍵閉め)
③ 物件(共用部分、専有部分を問わない)及び物件内の設置物を滅失、棄損または汚損等した場合に、管理会社へ報告し管理会社と協議・解決すること
④ 内見終了時に施錠すること
⑤ 管理会社から物理鍵を貸与された場合には、物理鍵を返却すること
⑥ 内見予約をキャンセルする場合には、本サービスにてキャンセルの手続きを行うこと
⑦ 管理会社が物件ごとに定める内見時の注意事項を内見予約時に確認し、それを遵守して内見すること
⑧ その他弊社がマニュアルにおいて定める事項を遵守すること
⑨ アカウント情報を自らの責任において管理及び保管し、これを第三者に貸与、譲渡、名義変更、売買等をしないこと
⑩ 自己のアカウント情報によりソフトウェアを利用してなされた行為及びその結果について、一切の責任を負うこと
⑪ 本サービスを利用するために必要な、コンピューター機器、通信回線、その他の通信環境等の準備及び維持を、自らの費用と責任において行うこと
⑫ 自己のソフトウェアの利用環境に応じて、コンピューターウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じること
⑬ ソフトウェアの利用又は本規約上の義務の不履行により弊社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって対応すること
⑭ ソフトウェアの中に、弊社以外のソフトウェアの権利者が定める使用許諾条件を伴うソフトウェア(以下「対象外ソフトウェア」といいます。)が含まれている場合、対象外ソフトウェアの使用については、各権利者の定める使用許諾条件に従うこと
⑮ 本サービスの利用者(お客様の役員および従業員、並びに無人内見をさせる内見希望者を含みます。)に、本規約の規程を遵守させること
2. 本サービスに利用者による行為は、お客様による行為とみなします。
1. 他の契約申込等の事情によって、お客様による内見予約が完了した場合であっても内見できないことがありますが、その場合には弊社は一切の責任を負いません。
2. お客様または内見希望者による物件(共用部分、専有部分を問わない)及び物件内の設置物の滅失、汚損、汚損、その他内見によって生じた物件の損害により、お客様と管理会社または物件所有者との間でクレーム、紛争等が発生しても、弊社は関与せず一切の責任を負いません。
3. 内見時における、事故、トラブル、怪我、その他の事由など、物件(共用部分、専有部分を問わない)内で発生したお客様及び内見希望者の損害に関しては、弊社は一切の責任を負いません。
4. 本サービスにおいてお客様と内見希望者、近隣住民、管理会社、物件所有者との間でクレーム、紛争等が発生した場合であっても、弊社は関与せず一切の責任を負いません。
5. 本サービスは、内見後の入居申込の受付及び入居申込後の契約の締結を保証するものではありません。
6. 弊社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
7. 弊社は、本サービスに起因してお客様に生じたあらゆる損害について、弊社の故意及び重過失に起因した損害を除き、一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する弊社とお客様との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合、本項の規定は適用されません。
8. 前項本文において弊社に故意又は重過失がある場合、又は前項但書に該当する場合で弊社に過失(重過失を除きます。)がある場合であっても、弊社は、弊社の債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害(弊社またはお客様が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について、一切の責任を負いません。
9. 弊社は、本サービスに関して、お客様と他のお客様または第三者(提携サービスの事業者を含む)との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
10.前各項の規定にかかわらず、第30条(禁止行為)のいずれかに該当するお客様の行為により生じた損害については、弊社は一切責任を負いません。
11.bitlockが電池切れやネットワーク障害によって想定通りの挙動をせず、開錠できなかったことによる損害について、弊社は一切責任を負いません。
12.ドアやサムターンの形がbitlockに適合していても、トルクが硬くて開けられない場合について、弊社は一切責任を負いません。
弊社は、別途定めるプライバシーポリシーに準拠し、お客様の情報を管理いたします。
1. 本規約において「秘密情報」とは、本サービスに関連して、お客様が、弊社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、弊社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。ただし、次の場合は秘密情報から除外するものとします。
① 弊社から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの
② 弊社から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの
③ 提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの
④ 秘密情報によることなく単独で開発したもの
⑤ 弊社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたもの
2. お客様は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、弊社の書面による承諾なしに第三者に弊社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないこととします。
3. 第2項の定めに拘わらず、お客様は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができるものとします。ただし、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を弊社に通知しなければなりません。
1. 弊社は、お客様による本サービスの利用に関する情報(以下「本情報」)を収集し、弊社に送信することができるものとします。
2. 弊社は、本情報を、善管注意義務をもって使用又は保管するものとします。
3. 弊社は、本情報を下記の目的(以下「本目的」といいます。)のために、保管、使用又は開示できるものとします。
① bitlockの機能並びにbitlock使用時に発生するエラー及びバグの管理
② 利用者向けソフトウェア、管理者向けソフトウェア及び内見予約サイトのアップデート版及びアップグレード版を提供するための、利用者向けソフトウェア、管理者向けソフトウェア及び内見予約サイトの機能の管理
③ 適用法令等の遵守
4. 弊社は、本情報を次に定める条件に従い、弊社の関連会社及び第三者に開示できるものとします。
① 弊社は、本目的の遂行のために、本情報を弊社の関連会社と共有することができるものとします。
② 弊社は、本目的の遂行のために、弊社又は弊社の関連会社が、本サービスに関連するコンテンツ又はソフトウェアに関して取引を行っている又は将来行う予定の第三者に本情報を開示し、共有できるものとします。
1. 本サービスに関する所有権及び知的財産権(著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。以下同じ。)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、その他の知的財産権)は全て弊社又は弊社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に定める登録に基づく本サービスの利用許諾は、本規約において明示されているものを除き、本サービスに関する弊社又は弊社にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡又は使用許諾を意味するものではありません。
2. お客様は、いかなる理由によっても弊社又は弊社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害する行為をしてはならないものとし、弊社が、知的財産権保護のためにあらゆる措置をとる権利を有することに同意することとします。
3. 本規約の同意をもって、お客様は弊社に対し、お客様の所有するロゴマークの使用について通常の使用権を設定するものとします。なお、通常の使用権を設定できない場合、またはお客様においてロゴマークの本規約、ガイドライン等を定めている場合には、お客様より弊社まで連絡してください。
4. 前項におけるお客様の所有するロゴマークの通常使用権の範囲は次の通りとします。
① 使用範囲:導入事例として弊社の営業資料等に掲載
② 使用期間:第12条に定める本サービス利用期間内
③ 使用ロゴマーク:お客様のコーポレートサイトから弊社がダウンロードしたもの
1. 弊社は、合理的な支配が及ばない事由(以下「不可抗力」といいます。)により本サービスの運営ができなくなった場合については一切の責任を負いません。
2. 不可抗力には、地震、津波、暴風雨もしくは洪水等の天災、火災、政府もしくは政府機関の行為、法律、規制もしくは命令の遵守、戦争(宣戦布告の有無を問わない)、反乱、革命もしくは暴動、感染症もしくは伝染病、またはストライキもしくはロックアウトを含みますが、これらに限定されません。
1. 弊社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、お客様に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止・中断することができるものとします。
① 本サービスにかかるコンピューターシステムの保守点検または更新を行う場合
② コンピューターまたは通信回線等が事故により停止した場合
③ 電気通信事業者等による電気通信等の供給が困難になった場合
④ 弊社が本サービスの提供が困難と判断した場合
2. 弊社は、本サービスの提供の停止または中断により、お客様または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
1. お客様に対する弊社の損害賠償責任は、当該損害が弊社の故意又は重過失による場合を除き、いかなる場合にも発生しないものとします。ただし、本サービスに関する弊社とお客様との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合、本項の規定は適用されません。
2. 前項本文において弊社に故意又は重過失がある場合、又は前項但書に該当する場合で弊社に過失(重過失を除きます。)がある場合、弊社がお客様に対して損害賠償責任を負う損害は、弊社の債務不履行又は不法行為によりお客様に生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、その上限金額は過去1年間にお客様が弊社に本サービスに関してお支払いされた利用料金相当額とします。
3. お客様は、本規約に違反し、弊社、内見希望者、物件所有者、管理会社、その他の第三者に損害を与えた場合、その損害の一切を賠償するものとします。
4. お客様は、無人内見をした内見希望者が弊社、物件所有者、管理会社、その他の第三者に損害を与えた場合、その損害の一切を賠償するものとします。
1. 弊社は、本規約を変更することができます。
2. 本規約を変更する場合、弊社は、弊社のウェブサイト、内見予約サイトまたは利用者向けソフトウェア(以下、本条において「弊社サイト等」といいます。)にて本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を告知します。
3. 変更の効力発生時期の後にお客様が本サービスを引き続きご利用されている場合、お客様は、当該変更内容を承諾し、それに法的に拘束されることに同意したものとみなされます。よって、随時、最新の本規約を確認してください。
4. 前項の定めにかかわらず、特にお客様に大きな影響を与える変更の場合には、お客様が弊社サイト等における同意欄をクリックするか、又は変更後の本規約若しくは変更後の本規約を参照した申込書等に署名若しくは記名押印した場合に、変更後の本規約に同意したものとします。
5. 前項に基づく同意が更新日までに弊社で確認できなかった場合、本サービスの全部又は一部が利用できなくなる場合がございます。
本規約の一部条項が法令によって無効となった場合でも、当該部分以外の条項は、法令で有効と認められる範囲で依然として有効に存続するものとします。
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
2020年6月1日制定